Waffle Computer BBS(Japanese) http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/ |
|
Waffle Cellへのリクエスト http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/viewtopic.php?f=7&t=22 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | Sysop [ 2013年5月24日(金) 14:47 ] |
記事の件名: | Waffle Cellへのリクエスト |
Waffle Cellへのリクエストはこちらにお願いします。 |
作成者: | mozart [ 2013年5月24日(金) 19:20 ] |
記事の件名: | SSLも標準でお願いします |
SSLも標準でお願いします。 はい、何とかします。(独り言) |
作成者: | tanaka.makoto26 [ 2013年12月07日(土) 07:51 ] |
記事の件名: | トップページのデザインについて |
トップページの項目を自分でさわれるようになるとうれしいです 使いたい項目の追加とか削除とかができるともっと使いやすくなると思います ご検討をお願いします |
作成者: | Sysop [ 2013年12月09日(月) 11:09 ] |
記事の件名: | Re: Waffle Cellへのリクエスト |
tanaka.makoto26様 Sysopの大坊です。 実はその案、私も開発に要望しています。 ただ、システムの設計上、実装が結構難しいようです。 |
作成者: | tanaka.makoto26 [ 2013年12月09日(月) 12:41 ] |
記事の件名: | Re: Waffle Cellへのリクエスト |
sysop様 そんなことがあったんですね 気長に待つことにします。 ありがとうございます。 |
作成者: | Sysop [ 2013年12月09日(月) 16:29 ] |
記事の件名: | Re: Waffle Cellへのリクエスト |
tanaka.makoto26様 Sysopの大坊です。 トップページのカスタマイズですが、具体的にはどのあたりを自由にいじれるようにしたいとお考えでしょうか。 ものによっては出来るかも知れない部分があるので、ご意見をいただければ幸いです。 |
作成者: | tanaka.makoto26 [ 2013年12月12日(木) 07:37 ] |
記事の件名: | Re: Waffle Cellへのリクエスト |
sysop様 ありがとうございます。 当面今あるメニュー項目の表示非表示が選べるだけでもありがたいです。 並べ替えができるともっとありがたい 言い出すときりがないので、当初はこのくらいでお願いします |
作成者: | m.chk [ 2014年6月02日(月) 16:44 ] |
記事の件名: | Re: Waffle Cellへのリクエスト |
お世話になっています。初めて投稿させていただきます。 仮想デスクトップの利用で、以下のソフトウェアの追加、ご検討いただけますと幸甚です。 なお、国際会議でデモしていただいように、wafflecellと同じLAN内にlinux機を置いておけば、vnc越しのvncで使えますので、優先度は低いです。 wafflecellの安定度を下げるようなソフトウェアならば、むしろ入れるべきではないと思いますが、 運用実験に進まれるようでしたら、喜んで人柱に志望します(笑) 1)emacs(可能ならば24) 2)tex関連(いずれでも) 3)Inkscape 4)Dia 勝手ながら、お伺いまで。 |
作成者: | mozart [ 2014年6月03日(火) 12:46 ] |
記事の件名: | Re: Waffle Cellへのリクエスト |
m.chk さんが書きました: 1)emacs(可能ならば24) 1、2は問題ないと思います。2)tex関連(いずれでも) 3)Inkscape 4)Dia 3は現在互換性テスト中です。 4については少し調べてみます。 |
作成者: | m.chk [ 2014年6月03日(火) 14:29 ] |
記事の件名: | Re: Waffle Cellへのリクエスト |
mozart様 早々にありがとうございます。 WaffleCell単体で、本格的なPCの代替にもになりそうで、楽しみにしております。 vnc in vnc (?)を使いながら、気長に待つことにします。 |
作成者: | hokumura [ 2015年4月08日(水) 04:30 ] |
記事の件名: | Re: Waffle Cellへのリクエスト |
1. 単純な HTTP サーバー + virtual server 機能 現在提供されている Blog などのアプリケーションではなく、単純なスタティック HTML + CGI 程度の単純な web site を持ちたいです。 Blog などと同じようにインストール時にサブフォルダを指定して http://<指定ホスト名>.wafflecell.com/<インストール時指定サブフォルダ>/ でアクセス可能な HTTP サーバーです。 できれば、このフォルダ自体が SMB の共有フォルダとして公開されるようになっていて、Windows クライアントから直接見えるといいと思います。そのようになっていれば、HTML ファイルの編集をしたり、画像ファイルを置いたり、サブフォルダを作ったりといった操作に FTP クライアントなどを使わなくても直接的な操作で行えて便利に使えると思います。 さらに言うと、独自ドメインを持っているので、それを利用して http://<インストール時指定サブフォルダと同じ文字列>.<自分の独自ドメイン>/ でアクセスがあった場合、$HTTP["host"] で判断して http://<指定ホスト名>.wafflecell.com/<インストール時指定サブフォルダ>/ へのアクセスにマップしてくれるような virtual server の機能があると、アクセスしてくる人が URL のサブフォルダ部分を削って "/" にアクセスしてきた時に、Wafflecell のメニューが見えてしまうということを防げるので、そういう機能が同時につくとよいと思います。 virtual server の機能は、例えば WordPress Blog の公開でも、この機能があると、アクセスしてきた人が "/blog/" を削ってアクセスすると Wafflecell のメニューの画面が見えてしまうという問題を回避できるので、こちら単独でも可能であれば実装してもらいたいです。 2. トップページのメニューに、複数の同一機能のリンクの追加 bbs や blog は、サブフォルダ名を変更して複数回インストールすると、それぞれにデータベースができて独立して使用できますが、トップページのメニューには、その機能を最後にインストールした時のメニューだけが残ります。 例えば bbs1 をまずインストールし、次に bbs2 をインストールすると、メニューには bbs2 だけが表示されます。URL をメモしておくなり、ショートカットしておくなりすれば、bbs1 は問題なく機能します。また [サービス追加] メニューの表の [削除] の欄には、bbs1、bbs2 が独立して載るので、内部的には 2 つあるということは正しく認識できていると思うので、メニューの編集だけが問題なのではないかと思います。 /wf/public/index.php、/wf/public/index.inc を勝手に編集してしまえば目的は達成できそうですが、勝手に編集すると、次に他の機能を追加した時に、機械的に判断して編集していると思うので、正しく編集されずに追加されるべきメニューが追加されないというような問題が起きるのかな、と思いとどまっています。 検討よろしくお願いします。 |
作成者: | mozart [ 2015年4月09日(木) 13:13 ] |
記事の件名: | Re: Waffle Cellへのリクエスト |
リクエストありがとうございます。 現時点でできることを書きます。 ・HPの公開とSMB 標準では実装されていませんが、サポートまでご連絡いただければ 設定いたします。数名この設定でHPを公開されています。 ご相談ください。 ・Blogの複数インストール WordPressなどの場合、複数インストールするとトップメニューに インストールした数だけリンクが加わるようにインストーラはできてい ます。(私の管理しているWCでは実際にそのようになっています) もしかしたらインストーラにバグがあるのかもしれません。 ・その他 バーチャルホストは理論的には xxxxx.yyyyy.wafflecell.com という形式で、xxxxxを自由に選べる形であれば可能だと思います。 担当技術者に次期バージョンの機能として相談しておきます。 ・既にあるドメインとの統合 DNSのcnameを設定すると同じサーバー(WC)にIPが設定できると 思います。ただしこの場合も上のバーチャルホストと連携しないと 威力をはっきしませんが・・・ |
作成者: | hokumura [ 2015年5月01日(金) 00:20 ] |
記事の件名: | Re: Waffle Cellへのリクエスト |
返信いただいていたのに気づかずすいません。 Web の公開と SMB は、普通に機能追加の画面から出来るようになって欲しいところです。 サポートに連絡する場合は、リモートアクセスしてもらって設定してもらうということでしょうか? その場合、VPN の情報をお伝えしなければならないということですか? バーチャルホストの機能はぜひ実現してください。せっかく自分のドメインをもっているので、活用したいです。 |
作成者: | mozart [ 2015年5月03日(日) 17:15 ] |
記事の件名: | Re: Waffle Cellへのリクエスト |
Waffle Cellのオンラインサポートは以下の手順で行い、VPNの情報は必要ありません。 1)サポートのリクエストをいただく 2)弊社よりサポート番号を発行し、メールにて通知 3)お客様側でサポート番号を入力 → この段階で管理者権限のあるパスワードが自動生成されます。 このパスワードは24時間の有効期限があります 4)弊社にてSSHという方法で接続し、作業をいたします その他リクエストは各開発担当者と情報共有いたします。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |