Waffle Computer BBS(Japanese) http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/ |
|
外部からWaffle Cell にアクセスできません http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/viewtopic.php?f=8&t=99 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | HAOK [ 2014年1月12日(日) 10:04 ] |
記事の件名: | 外部からWaffle Cell にアクセスできません |
自宅内LANからは、l.wafflecell.com でアクセスできるのですが、 外部(自宅LAN以外)からは、VPNはおろか、まったくアクセスできません。 何か基本的なミスがあるのでしょか? ここまでくるのに悪戦苦闘し、なんどもぶち切りしてますが、 それが原因なら再インストールすればいいのですが、 自宅LANだとアクセスできるので問題は違うかと思います。 そもそも、A宅で、VPN接続ができず、B宅で、システム構築しようとしています。 A宅では、Time capsule 使用のため、これが原因だろうと、これを外せばば、うまくいくときもあります。 (PLANEXの無線LANを使っても同じでした。) しかし、Time capsule が必須のために、こちらでのシステム構築はあきらめました。 ちなみに、こちらは、RV-S340です。 そこで、B宅での構築を考えました。 B宅では、Bufflo(WHR-G301N)を使っていますが、これなしで外部からアクセスできません。 ちなみに、CTUは、AD-100SE です。 |
作成者: | Chocowfl [ 2014年1月13日(月) 00:33 ] |
記事の件名: | Re: 外部からWaffle Cell にアクセスできません |
DMZは試されたでしょうか? RV-S340SEに当てはまるかどうか分かりませんが、NTTのブロードバンドルータRT-300SEの場合、 Waffle Cell管理画面のサーバー操作 => 基本エラーログ閲覧 で、「ルータのUPNPがOFFの可能性があります。」と表示されました。 ルーターのUPNPとの互換性(相性)の問題とのこと。 サーバー操作 => DMZオプション設定 をクリックする。 表示される手順に従ってDMZを有効にする。 この手順でブロードバンドルータに届いたパケットはすべてWaffle Cellサーバまで到達します。 (Waffle CellにはFireWallが設定されている。) ※手順(4)に表示されているIPアドレスをメモする。 ※DMZ設定はNTTのルータ(RV-S340SE)の場合、 詳細設定 => 静的NAT設定 で 「外部からのパケットをすべて特定のホストに中継する(簡易DMZ)」をチェックし、特定ホストのIPアドレス欄に上記手順(4)のIPアドレスを入力する。 設定ボタンを押す。 念のため、ブロードバンドルータを再起動する。 10分程度経過したら、WaffleCellのPCが属していないネットワークから http://ホスト名.wafflecell.com にアクセス出来れば、VPN接続して http://l.ホスト名.wafflecell.comにもアクセスできるはずです。 VPN接続として、 設定 => 事前共有キー設定でまずは短く単純なキー(半角英字(小文字)と数字のみ)を設定してテストしてみるといいと思います。 (運用時に再設定すればよい。) |
作成者: | HAOK [ 2014年1月13日(月) 11:48 ] |
記事の件名: | Re: 外部からWaffle Cell にアクセスできません |
丁寧なアドバイスありがとうございます。 残念ながら、仰せの方法は、試したときにだめでした。 A宅では、無線LAN(アップルであれ、他であれ)をつけるとだめなのかなと思います。 (無線LANをつけないと、うまくいくこともあります) B宅(自宅)で、週末試したら、こちらは長く使っているせいか、古いタイプのせいか、 そもそも、外部からアクセスできません(VPN接続以前の問題です) この間、いじり倒したことの影響かとも思うのですが、 内部でアクセスするとつながるので、それも違うのかなと思います。 ひとつ気になるのは、 A宅で、DMZ接続でセットしたせいか、 B宅で、DMZ設定で要求された固定アドレスをやめたにもかかわらず、 自動?で、固定アドレスになるみたいです。 PCでチェックすると、自動になっているのですが、 実際にアクセスするときは別のアドレスになっています。 B宅で、全く外部からアクセスできないのが不思議です。 明日、A宅で再度チャレンジして悪化してるかどうか試す予定です。 よい、アドバイスをお願いします。 |
作成者: | mozart [ 2014年1月13日(月) 16:55 ] |
記事の件名: | Re: 外部からWaffle Cell にアクセスできません |
まず現在どのようなLAN構成になっているかお知らせください。例えば ---光回線----[CTU]----[WHR-G301N]----[Waffle Cell] という具合でしょうか?もしこの場合ですが、プロバイダへの接続(PPPoE)は CTUで行っているのでしょうか。それともWHR-G301Nでしょうか。 もしWHR-G301NでPPPoE接続しているならば、Waffle Cellは動作するはずです。 CTUでPPPoE接続をしている場合は、WHR-G301Nでの接続で試してみてください。 上記の点、ご確認ください。 |
作成者: | Chocowfl [ 2014年1月13日(月) 20:11 ] |
記事の件名: | Re: 外部からWaffle Cell にアクセスできません |
HAOK様 私も http://ホスト名.wafflecell.comに接続できるが、VPN接続出来ない状態(「セキュリティニゴシエーション中にエラーが生じました」)でしたが、 ダメ元で事前共有キーをシンプルにして、VPN接続の時も共有キーをコピペしないでキーボードから手入力してみたところ、あっさり繋がりました。 つまり、単純な入力ミスだったわけです。その後キー変更いたしました。 ところで、HAOK様のネットワークは下図(===は有線LAN、……は無線LAN)でよろしいでしょうか? (DMZ) A宅(NetA):WAN ====== R(RV-S340)======== WC | |============== TimeCapsule(無線LAN機器) B宅(NetB):WAN ====== CTU(AD-100SE) ==== R(WHR-G301N) === WC >> A宅では、無線LAN(アップルであれ、他であれ)をつけるとだめなのかなと思います。(無線LANをつけないと、うまくいくこともあります) B宅のルータWHR-G301NをA宅(NetA)で使ってみては? 1)RV-S340にブリッジして、WHR-G301NでPPPoE接続してみる。 →WC以外のPC、macをWHR-G301Nに接続して動作確認。 2)WCを繋いでみる。(DMZ設定しない。) 3)外部ネットワークからhttp://ホスト名.wafflecell.com →表示できたら、VPNで試す。 >> A宅で、DMZ接続でセットしたせいか、 B宅で、DMZ設定で要求された固定アドレスをやめたにもかかわらず、 自動?で、固定アドレスになるみたいです。 A宅のルータで簡易DMZ設定された内部IPアドレスを直接WAN側に公開するわけではなく、 WAN側アドレスに届いたパケットを無制限にDMZに設定されたLAN側のIPアドレス(WCのアドレス)に流し込み、WCが内部のFirewallで不要パケットを破棄していると理解しています。 よって、A宅のDMZ設定はA宅のネットワーク(NetA)内の設定で、B宅のネットワーク(NetB)とは無関係と思います。 ※ちょっと古いですが、参考までに ルータの仕組みを学ぼう(1):ルータの役割とIPネットワークの仕組み http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/ ... ws001.html NAT,IPマスカレード完全攻略 第4回 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NNW ... ST=network ※今回の件と関係ありませんが、私の場合、ホスト名の登録の時にパスワード関連でうまくいかず、サポートよりアップデートしてみてくださいと以下のアドバイスをもらいました。 「◆ 注意!!このサービスはインストール済みです ◆」と赤文字で表示されますが、アップデートを再インストールしてみたらどうでしょう。 1)管理画面へログイン 2)画面右にある「サービスの追加」をクリック 3)「Update」の中ある「サービス一覧のアップデート」を実行 → この段階で最新のインストーラーが準備されます 4)「サービス追加」-「Update」-「Waffle Cell アップデート001」を実行 → おそらく「◆ 注意!!このサービスはインストール済みです ◆」と 表示されると思いますが、再度インストールしてください |
作成者: | HAOK [ 2014年1月13日(月) 22:14 ] |
記事の件名: | Re: 外部からWaffle Cell にアクセスできません |
お二方から、丁寧なご指導ありがとうございます。 結論からいうと、残念ながら…。 前提条件をひとつ、書くのを忘れていました。 A宅、B宅ともに光電話を使用しています。 したがって、WHR-G301Nをうまく活用できないのが現状です。 パスワードの設定ミスもないみたいです。 A宅で、TimeCapsule(無線LAN機器)なしの場合は、つながった実績があります。 (常時つながったかどうかは自信がありませんが) レイアウトは以下の通りです。WHR-G301N直下にWCをぶらさげても結果は同じでした。 よくわからないのは、 VPNはいずれもできないのですが、 A宅は、外部からアクセスできるのに、B宅は、外部からアクセスできません。 (DMZ) A宅(NetA):WAN ====== R(RV-S340)======== WC | |============== TimeCapsule(無線LAN機器) B宅(NetB):WAN ====== CTU(AD-100SE) ==== WHR-G301N(無線LAN機器) | |=======WC(上記WCを車で搬送) |
作成者: | Chocowfl [ 2014年1月14日(火) 00:28 ] |
記事の件名: | Re: 外部からWaffle Cell にアクセスできません |
HAOK様 ひかり電話、CTU、ブリッジで検索したら下記のページがありました。 参考になるかも... フレッツ・光プレミアムへのPPPoE接続をCTUからブロードバンドルータBHR-4RVに変更する方法 http://shikakumaniatoistds.blog57.fc2.c ... y-240.html Buffalo製ルーターをインターネットに接続 [ブリッジ編@フレッツ光プレミアム] http://blog.goo.ne.jp/limited_terra/e/a ... 62cdb0cbdf ※検索してみると結構出てきますよ。 |
作成者: | HAOK [ 2014年1月14日(火) 08:39 ] |
記事の件名: | Re: 外部からWaffle Cell にアクセスできません |
ありがとうございます。 上の方法は、自分で見つけて昨日試したのですが、 何が悪いのか、ハチャメチャ(macからはネットにつながるのに、windowsからはwi-fi自体がつながらない)になり、真っ青になりました。 すべて、元にもどし、どうにか普通にネットがつながる状態になっています。 WCは外部からアクセスできないままです。 下の方法は、今週末ためしてみます。 というのは、WCをB宅(自宅)に置いてきたからです。 誰か、Macの、AirMac Time Capusule を使ってうまくいった人はいるのでしょうか? |
作成者: | wafflecomdev [ 2014年1月14日(火) 16:42 ] |
記事の件名: | Re: 外部からWaffle Cell にアクセスできません |
お世話になります。waffle computerの斉藤と申します。 接続図を見たところ、time cupsuleはwafflecellに影響しないと思います。 影響を与えるのはtime caspsuleでPPPoE接続している場合です。 WEBページが外部からアクセスできる状態(A宅?)でしたら、サーポート用のリモート アクセスを許可していただければ、外部から状態を確認できます。 リモートアクセスでのサーポートは以下手順で対応いたします。 1.サポートにメールで連絡していただき、リモートサポートしたいむねとお客様が使用 しているサブドメイン名ををお知らせ下さい。 2.弊社よりサポート番号を発行します。 3.サポート番号を管理画面で入力してご連絡を下さい。 4.入力後1日間リモートサポートが可能になります。 よろしくお願いします。 |
作成者: | HAOK [ 2014年1月15日(水) 08:54 ] |
記事の件名: | Re: 外部からWaffle Cell にアクセスできません |
ありがとうございます。 time caspsuleでPPPoE接続していないはずです。(勝手になっていたら別ですが)今夜確認します。 PPPoE接続していなければ、time caspsuleの有無は関係ないはずですよね? ところが、time caspsuleがなければ(電源を切る)、VPNもうまくいきます(いくこともある?) 今、WCは、B宅にあるので、来週(20日以降)、A宅に持ってきます。 不思議なことに、 メール関係?の設定は、 biglobe(A宅用)ではだめで、ASAHI-NET(B宅用)の値をWC(A宅おいて)に設定しています。 これまた、biglobeでうまくいっている人はいるのでしょうか? |
作成者: | mozart [ 2014年1月22日(水) 13:28 ] |
記事の件名: | Re: 外部からWaffle Cell にアクセスできません |
上記問題は、導入済みソフトで一部ポートを利用していたことが原因で、 これを取り除くことで、解決済みです。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |