diaspora というSNSがあります。
https://diasporafoundation.org/これは分散型のSNSで、個人情報を預けるサーバーを自分で選べるという、
Waffle Cellと共通する思想のもとに作られています。
(日本語の対応が十分でないので、まだWaffle Cellでは提供していません)
ちなみにdiasporaはヘブライ語で撒き散らす、離散するという意味があるよう
です。
Twitterのようなサービスを分散型とした pump.id というサービスもあります。
これもデータを預けるのは自分の指定したサーバーで運用するもので、
サーバー同士が連携を取り、一つの大きなシステムとして動くものです。
これらのサービスが抱える問題は、分散できるように開発されているにもか
かわらず、自然と集中へ向かってしまうことです。開発者はユーザーにサーバーを
立ち上げて運用するように呼びかけますが、多くのユーザーは本家のサーバーに
登録して使い始めてしまいます。
自分でサーバーをことはハードルが高すぎるわけです。
せっかく作られた分散システムが乗る「インフラ」がないのが現状です。そこで
Waffle Cellが普及し、将来的にはこれらの分散システムのインフラになればいいと
思っています。現在4百数十台のWaffle Cellが動いていますが、もし pump.ioや
diasporaが動くようになれば、現在彼らのサービスが動いているサーバー数が
数倍の規模になります!
目指すはルーターに内蔵されたWaffle Cellで、もし数百万台のサーバーが分散
して動けば、きっと世の中がいい方向へ変わると思っています。