Waffle Computer BBS(Japanese) http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/ |
|
190グラムでモバイルバッテリーでも駆動可能なベアボーン(?) http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/viewtopic.php?f=7&t=187 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | m.chk [ 2014年8月05日(火) 10:58 ] |
記事の件名: | 190グラムでモバイルバッテリーでも駆動可能なベアボーン(?) |
ニュースサイト見てたら、こんなものがありました http://www.links.co.jp/item/liva-c0-2g-64g-w/ 豆腐サイズでファンレス、無線LAN、Bluetoothつきということで、紹介サイトでは、「iPadからRDPを使ってブラウザゲームができる!」と実演結果と一緒に紹介してたりしていました。 これにWaffleCellをインストールして、wimaxなどのルータや、タブレット(またはクロームブック)を一緒に持ち歩くことで、本当にノートPC不要になっちゃうなあ、と妄想しつつ、たまらずポチってしまいました。 (注文してしまって、時はすでに遅しなのですが)Waffle Cellが稼動しないなどの情報があったらお知らせ下さいませ。 そのときは、何とかして動かすための人柱となりますので。 |
作成者: | mozart [ 2014年8月05日(火) 11:04 ] |
記事の件名: | Re: 190グラムでモバイルバッテリーでも駆動可能なベアボーン(?) |
m.chk さんが書きました: (注文してしまって、時はすでに遅しなのですが)Waffle Cellが稼動しないなどの情報があったらお知らせ下さいませ。 そのときは、何とかして動かすための人柱となりますので。 どうもこのPCはIntel Bay Trailが入っているようです。BIOSとの関係も複雑に 絡んできていて、このチップセットの場合・・・やってみないとわかりません。 Ubuntu12.04がインストールできても、場合によってはKernelのパッチが当た らない(またはこの段階で互換性の問題が発生する)可能性があります。 もしうまく行かない場合はご連絡下さい。 |
作成者: | m.chk [ 2014年8月05日(火) 11:17 ] |
記事の件名: | Re: 190グラムでモバイルバッテリーでも駆動可能なベアボーン(?) |
早々にありがとうございます! 届き次第試してみます(夏休みの自由研究になってしまいました) 素のubuntu12.04が動いたら、waffle cell のUSB、注文します。よろしくお願いします。 動かなかったら、chromiumOSを入れてやる! と自暴自棄に無意味なことしている思います(笑) 素直にwindows入れればいいのですが、逆の方へ、逆の方へと突き進んでしまいそうで怖いです。 |
作成者: | mozart [ 2014年8月05日(火) 16:30 ] |
記事の件名: | Re: 190グラムでモバイルバッテリーでも駆動可能なベアボーン(?) |
m.chk さんが書きました: 素のubuntu12.04が動いたら、waffle cell のUSB、注文します。よろしくお願いします。 現バージョンのWCはIPsec VPNとの絡みでカーネルにパッチを当てなくてはならず、 結果としてUbuntuのバージョンも限られたものしか使えないという問題があります。 同じネットワークから同時にVPN接続することはない、という制限を設ければこの問題は 消えるのですが(例:二人のユーザーがSPモードで同時に同じWCにVPNアクセスする)、 そこはこだわりがあります。(ルーターを使うVPNはこの制限が通常ある) そういうわけで、現在このパッチがなくても、言い換えると任意のUbuntu+カーネルで VPNが「完璧に」動作するようなWCの研究開発をしています。多分いけると思います。 |
作成者: | m.chk [ 2014年8月26日(火) 10:29 ] |
記事の件名: | Re: 190グラムでモバイルバッテリーでも駆動可能なベアボーン(?) |
ようやく届きました。 添付されていたドライバ類やドキュメントによるとubuntu13.10は、スリープ以外は現行のbiosで対応できているとのことです(休止は対応) 週末に12.04のインストールを試みて、また結果をご報告します |
作成者: | m.chk [ 2014年8月31日(日) 11:08 ] |
記事の件名: | Re: 190グラムでモバイルバッテリーでも駆動可能なベアボーン(?) |
ようやくインストールを試みました。以下の状況です。 1)windows 8.1 ・無線lan、bluetoothも含めて付属のドライバでほぼ完璧に稼働 ・スリープやハイバーネートも含めて動作。LANの信号でsleepから復帰なども問題なし。 2)ubuntu 12.04 ・「インストールしないで使ってみる」を選ぶとXwindowの起動エラー ・「インストールする」を選ぶとXwindowは起動するが、eMMCを認識しない 3)ubuntu 14.04 ・試用、インストールともに成功 ・添付されていた無線lanドライバ、chipsetドライバは未確認 UEFIまたはeMMCがらみのようです。 情報を集めつつ、つなぎ(?)でwindows上のvirtual boxにインストールして、軽めのMyCloudなどで遊んでみようと思っています。 |
作成者: | m.chk [ 2014年8月31日(日) 11:12 ] |
記事の件名: | Re: 190グラムでモバイルバッテリーでも駆動可能なベアボーン(?) |
ちなみに、2.1Aのモバイルバッテリーでちゃんと動作しています。 ちょっと驚きです。 (外部キーボードをUSBでつけたり、有線LAN、HDMIを接続すると、CPU付加が高まると落ちてしまうのですが、無線LANのみでVNCから使うと、ほぼ安定して稼働してます。) |
作成者: | mozart [ 2014年8月31日(日) 19:52 ] |
記事の件名: | Re: 190グラムでモバイルバッテリーでも駆動可能なベアボーン(?) |
Intel Bay TrailのBIOSは頻繁にアップデートがかかり、バージョンによって うまく行ったり行かなかったりです。安定するまで少し時間がかかるかもしれません。 WCの次期バージョンではこのような機種依存を極力システムで吸収する予定 です。 |
作成者: | m.chk [ 2014年9月01日(月) 11:59 ] |
記事の件名: | Re: 190グラムでモバイルバッテリーでも駆動可能なベアボーン(?) |
頼もしいお言葉ありがとうございます! 色々とトライしながら、次バージョンを楽しみに待ちたいと思います。 タブレット含めて、これまでのPCと異なるフォームファクターが急激に増えているからなのかもしれませんね。 パソコンもスマホに負けじと、激動期に入ってきたことの表れだとすると、ワクワクします。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |