Waffle Computer BBS(Japanese) http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/ |
|
半分遊びですが http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/viewtopic.php?f=6&t=304 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | mozart [ 2015年7月21日(火) 18:39 ] |
記事の件名: | 半分遊びですが |
半分遊びですが、二台のタブレット(Nexus7)を使って、ディスプレイ+キーボード&マウスパッド のシステムを作ってみました。 以下でその動画をご覧いただけます。 https://www.youtube.com/watch?v=-o_UYCbjnVA |
作成者: | koun [ 2015年7月22日(水) 04:52 ] |
記事の件名: | Re: 半分遊びですが |
いつも、お世話になっています。kounです。 動画拝見しました。 複数のデバイスで全て同じ画面が表示されるというのは、最初見た時とても新鮮でした。 数人でウェブを見ながら相談するときに、共通の画面を見て話せるなどの使い方ができる だろうなと思って見ていました。 さすがに、今回のような使い方は思いつきませんでしたが………。 実際に、タブレットのソフトウェアキーボードはどうも使いにくくてストレスがたまります。 動画を拝見しつつ、ふと見たら、右隣に並んでいた動画一覧にスマホに直接キーボードをUSBで つないで入力してみるというのが掲載されていました。 私のタブレットはipadなので難しいかもしれませんが、androidのスマホやタブレットでは そんなこともできるのかと思いました。 bluetoothではなく、直接つないでいるほうがなんとなく安定した感じがします。 ということで、スマホにキーボードをつないで、テザリングしてタブレットにワッフルセルの 画面を表示させるという事は可能なのでしょうか。 追伸 先日、毎日新聞に掲載されたマイクロソフトのWindows10関連記事に、 「スマホをモニターにつないでパソコンのように使用するなど、新しい情報端末の使用方法を開拓したい考えだ。」 http://mainichi.jp/select/news/20150715 ... 6000c.html とありました。 これって、以前、wafflecellの使い方で紹介されていた使い方じゃないのかなと思いながら見ていました。 マイクロソフトはどうも、スタンドアロンという印象ですが、wafflecellはシンクライアントですから 一歩先を行っているような気がしました。 |
作成者: | mozart [ 2015年7月22日(水) 11:31 ] |
記事の件名: | Re: 半分遊びですが |
kounさんいろいろと情報をありがとうございます。 最近私はAndroidタブレットの自宅での利用で、試行錯誤をしています。 というのは、おっしゃるとおりBluetoothで接続しているキーボードと マウスがWifiと干渉して切断されることがあるからです。非常時不安定です。 そこでUSB接続ということになるのですが、Nexus7の場合、簡単には いきません。理由は2つです ・USB接続すると充電ができなくなる ・そもそも電圧の関係でキーボードやマウスを認識しない これらを解決するためにバッファローの専用機器を3000円で購入しました。 ところがこれが曲者で、キーボードやマウスを認識しないことがあるのです。 ということで昨夜、タブレット二台で使ってみました。ソフトウェアキーボードの 使いにくさはありますが、確実に接続できるので一時的に使う選択肢としては ありだと思います。今日も出張なのですが、このセットを持っていく予定です。 なお、iPadの場合USB接続で使った経験が私を含めてないのですが、ネットを 見ると接続して使っている人もいるようです。(ただしAppleの「方針」でマウスは だめです!) ここからは雑談と言うよりも妄想です。もし私がMicrosoftの経営に携わってい たら、Windowsをベースとした「Waffle Cell」を市場に出すと思います。 ソフトウェアの進歩は互換性の進歩です。時代と共に機械を選ばずに使える 方向へ進みます。例えばWindowsはPCのメーカーに関係なく、Googleのサービ スはブラウザさえ動けば使える、という具合です。 マイクロソフトがWindows版Waffle Cellを出せば、端末は何でも良く、データも 一元管理でき、AmazonやDropBoxの市場を取り戻せるかもしれません。 先週ハーバード大学の教授がクラウドから分散へ戻すべきだ、という意見を Youtubeに載せました。これを要約したので、ご紹介します: http://www.teglet.co.jp/blog/?p=3422 |
作成者: | Giskard [ 2015年7月22日(水) 21:39 ] |
記事の件名: | Re: 半分遊びですが |
大切な個人データをクラウドなんかに置けない、というのは分かります。 でも自分は大地震などが心配で、ローカルと同期するクラウドを使ってます。 |
作成者: | mozart [ 2015年7月23日(木) 09:23 ] |
記事の件名: | Re: 半分遊びですが |
Waffle Cellには無効化して現在はその機能を使っていませんが、 各Waffle Cellの一部HDDを他のWaffle Cellに提供し、お互いに重要な データを暗号化してバックアップしあう、という機能の基本部分が実装され ています。 初期バージョンからこの機能を提供するかどうか迷った経緯があります。 (たとえ暗号化したとしても気分的にどう感じるか、とういことです) ただ、将来的にはこの機能をご提供したいと思っています。暗号化するだけ ではなく、細かく分散するので、安全性も高まります。 似ている機能でイギリス企業が普段利用しているPC同士でこのようなことを 行なっています。ただ、通常のPCの場合電源が切られている時間が多いので、 同じデータを10台のPCに複製を作り、効率が悪いです。その点、多くの Waffle Cellは常に動いているので、効率的に同じことができます。 |
作成者: | koun [ 2015年7月24日(金) 21:03 ] |
記事の件名: | Re: 半分遊びですが |
いつも、お世話になっています。 確かに、データのバックアップなど、自宅や会社内での安全性を確保したら、 次は、自宅や会社が災害にあった場合の事が心配になりますよね。 私個人で持っているものにそんな重要なデータはありませんが、会社だったら大変です。 私のwafflecellはRaidも構築できないので、普段使いPCへのコピーで対応しています。 しかし、自宅近くで落雷が発生すれば、wafflecellもろとも壊れる危険性あるので、 実は不安です。 私は個人用サーバとして利用しているので、会社のWCと自宅のWCと同期させるという 運用もできません。 かといって、見知らぬ者どおしのサーバーに預けあうというのも不安はあります。 知り合いどうしや善意の人ばかり間はよいのですが、利用者が増えてきたら悪意のある人が 紛れ込んでくる可能性を否定できないからです。 そこで折衷案として 暗号化して、専用のフォルダに出力、それをバックアップ用としてクラウドと同期させる。 というのはどうでしょう。 WCの理念とは少し外れるかもしれませんが、現時点での選択肢としてあってもいいの ではないかと思うのですがいかがでしょうか。 |
作成者: | Giskard [ 2015年7月24日(金) 22:33 ] |
記事の件名: | Re: 半分遊びですが |
koun さんが書きました: 暗号化して、専用のフォルダに出力、それをバックアップ用としてクラウドと同期させる。 自分がやっているのは、ほぼこれなんですけどね |
作成者: | mozart [ 2015年7月27日(月) 11:22 ] |
記事の件名: | Re: 半分遊びですが |
会社の場合は、複数のWaffle Cell(部署ごと)を設置し、お互いに バックアップを取る、ということも可能です。(現在この機能を法人に 提案中) それから一部の法人で支店間でデータをバックアップするという 使い方をしているところもあります。 そして個人では・・・悩むところです。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |