Waffle Computer BBS(Japanese)
http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/

win8の仮想PCのインストールが出来ましたが、
http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/viewtopic.php?f=36&t=237
ページ 11

作成者:  haruone [ 2015年1月24日(土) 15:04 ]
記事の件名:  win8の仮想PCのインストールが出来ましたが、

お世話になっております。 Win8の仮想PCは導入して起動できたのですが、ネットワークの項目で、LAN内の他のPCが表示されません。 
何か他の設定が必要なのでしょうか? 教えてください。 導入したのは、Win8 Pro 64Bit です。 よろしくお願いします。
それと、ネットワークのプリンタも検索できません。 どうすれば? よろしくお願いします。

作成者:  mozart [ 2015年1月26日(月) 09:18 ]
記事の件名:  Re: win8の仮想PCのインストールが出来ましたが、

おそらく仮想PC「VirtualBox」の設定にあるLANアダプタを
「ブリッジ」にすると問題が解決すると思います。

一度仮想PCの設定にある「ネットワーク」「アダプター1」の割り当てを
「ブリッジアダプタ」にしてみてください。

作成者:  haruone [ 2015年1月26日(月) 16:59 ]
記事の件名:  Re: win8の仮想PCのインストールが出来ましたが、

お世話になっております。 ネットワークの設定を、ブリッジに変更しましたら、LAN内のPCが見えました。 また、プリンターも使えました。
ありがとうございます。

作成者:  mozart [ 2015年1月26日(月) 18:00 ]
記事の件名:  Re: win8の仮想PCのインストールが出来ましたが、

よかったです!

余談として解説すると

◆通常(ブリッジモード)
接続されている機器(PCやプリンタ、ハブなど)がすべて同じネットワーク
として扱われる。
具体的には割り当てられるIPアドレスが例えば 192.168.10.xxx

◆NATモード
ある機器に接続されている機器が別のネットワークとして扱われる。
具体的には192.168.10.xxxと192.168.200.xxxの2つに分かれる

ネットワークはこのIPのグループが違うと同じ仲間として認識せずに、仲間の
機器を自動で探せなくなります。今回は仮想PCがNATになっていたため、
その中で動作するWindowsのIPのグループが「別のもの」となっていたのが
原因です。

補足 よくある事例
ハブ(無線LAN)用にルーターを購入し、2つ目のルーターとして設置
 → 2つ目のネットワークグループができてしまい、VPNをはじめ問題が
   発生する。この場合は追加したルーターをアクセスポイントモード
   (ブリッジモード)に変更することで問題が解決する

長い「余談」ですが、VPNが接続できなくなるサポートの数割がこの事例です。

ページ 11 All times are UTC + 9 hours
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group
http://www.phpbb.com/