Waffle Computer BBS(Japanese)

Waffle Cell を中心としたサポートBBS
現在時刻 - 2025年7月22日(火) 04:40

All times are UTC + 9 hours




新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 5 件の記事 ] 
作成者 メッセージ
投稿記事Posted: 2015年1月24日(土) 18:44 
オフライン

登録日時: 2013年11月17日(日) 12:54
記事: 220
お世話になっています。kounです。
メインのPCがおいてある部屋が家族の都合で夜遅くに使えないことがあって不便に思っていました。
iPADとキーボードがあるのですが、どこか使いにくい部分もあって新たなPCの購入を検討していました。

どうせなら、ノートなので持ち運ぶこともできる1キロを切るのがいいなと思って探していましたが、そういうのはどれも
10万円を超える物ばかりでした。
通販で中古のシンクライアント機が1万円位であったので買おうかと思いましたが、未知数の機械でさらに中古のノートタイプで
少しサイズが大きいのでどうしようかと思っていました。、

そうこうしていると偶然、ASUSのEeeBook X205TAを見つけました。
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrab ... ok_X205TA/

980gとわずかですが1kgを切っています。メモリは2GでCPUはATOMでストレージが32Gしかありません。
ネットブックの進化形なのかもしれません。しかもバッテリの交換ができないのです。
ちょっと非力な感じもしますが、価格が割り引きもあり約28000円。これは魅力です。
あと1万円くらい出せば、通常のPCのスペックのマシンもありました。

しかも、私にはWaffleCellという強い味方がありますので、家で使っている分にはメモリの問題も支障はないでしょう。
そして、バッテリ交換ができないという点はタブレットPCだと思えば当たり前のことと割り切りました。
ここはあえて、シンクライアントとして使う道を選択してこのマシンを買いました。

実際使ってみると、快適です。最低限のソフトをインストールしたらあとは、リモートデスクトップで仮想PCを使えば
すでにソフトがインストールされています。そして、メインPCで行っていた作業を引き続きストレスなしに続けて行える
のはとても快適です。ここで話されていた便利さを初めて実感しました。

win8のOS上で別のwin8が動き使っているというのはおかしな感じです。今どちらのマシンを操作しているのか
わからなくなるくらい、違和感なく使っています。日本語入力の状態ではキーボードの表記どおりに記号が入力
できないという癖がありますが、慣れてしまったのか気にならなくなりました。

サポート掲示板にこのようなとりとめのない話を書いてもいいのかなと思いつつ、なんとなくうれしく、誰かに話したい
気分だったので書いてしまいました。失礼しました。


ページトップ
 プロフィール  
 
投稿記事Posted: 2015年1月26日(月) 09:23 
オフライン
アバター

登録日時: 2013年5月24日(金) 13:56
記事: 707
お住まい: 東京の中心、板橋区
参考になる体験談、感謝です。

私は半分検証という意味でChromebookを輸入したのですが、これは
はじめから完全なシンクライアント(HDDなしでSDDが16G)です。
$200なので仕方はありませんが、作りはいまいち、バッテリーも変えられません。

ところが利用頻度はかなり高いです。理由は重さが1kg強でバッテリーが連続
利用で8時間もつからです。(シンクライアントなのでCPUをあまり使わないから
だと思っています)$200は魅力です。

夜布団に入った後はNexus7を使っています。会社のメールチェック程度ですが。


ページトップ
 プロフィール  
 
投稿記事Posted: 2015年1月26日(月) 15:08 
オフライン

登録日時: 2013年5月24日(金) 14:13
記事: 237
28000円だと、日本発売のクロムブックと大差ない値段ですね。
買っちゃおうかな。


ページトップ
 プロフィール  
 
投稿記事Posted: 2015年1月26日(月) 16:18 
オフライン
アバター

登録日時: 2013年5月24日(金) 13:56
記事: 707
お住まい: 東京の中心、板橋区
昔話で恐縮ですが、工人舎というメーカーがかつて超小型PCを出していました。
ネットブックよりも一回り小さいものです。それが29800円でたたき売りされて
いて、車載用など数台購入し、これを「サーバー」にできないか、と考えたのが
Waffle Cellの「はじまり」でした。


ページトップ
 プロフィール  
 
投稿記事Posted: 2015年1月26日(月) 23:30 
オフライン

登録日時: 2013年11月17日(日) 12:54
記事: 220
コメントありがとうございます。
Mozartさんのchromebookの記事をみて、初めてシンクライアントという言葉に触れてそういう使い方が
できるんだということを知りました。
日本でもchromebookが発売されたということで、それも視野にいれていました。
しかし、今回買ったASUSのEeebookはWindowsPCで1Kgを気持ち切っていて、さらにバッテリが
最大11時間(らしい)と長く。さらに価格がchromebookとほとんど同じとなれば、購入の決断は早かったです。
(Amazonは価格の変動があるみたいで、私が買った翌日にチェックしたら値段が上がっていました。私が買った時は
前回私が買った時よりも値下がりしていたのでそれも決断を早めた要因かな。)

2年間無料のクラウドが500GBついています。(つい、登録してしまいました(^^;)。でもあまり使わないです。入れすぎると後が大変なので。どうでもよいファイルの仮置き場に使おうと思っています。)

いずれにしてもよい買い物だったと思っています。
工人舎の超小型PCは私も欲しいなと思ってチェックしていました。ちょうどネットブックがはやっていた頃ですね。
あの小ささでxpパソコンということで魅力的でした。ちょっとキーピッチが狭くて断念しました。
あれがWaffleCellのきっかけになっているとは、マシンに歴史ありですね。


ページトップ
 プロフィール  
 
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 5 件の記事 ] 

All times are UTC + 9 hours


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[9人]


トピック投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

検索:
ページ移動:  
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group
Japanese translation principally by ocean