Waffle Computer BBS(Japanese) http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/ |
|
ubuntのアップデート http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/viewtopic.php?f=33&t=227 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | koun [ 2014年12月06日(土) 16:26 ] | ||
記事の件名: | ubuntのアップデート | ||
いつもお世話になっています。kounです。 久しぶりにubuntのアップデートをしてみようと思い、管理画面のサービスの追加から実行して見ました。 いつもなら、アップデートする場合もする必要のない場合もログの欄に保留件数などが表示されて いましたが、今回は何の件数も表示されていませんでした。 これは、アップデートの必要がないということでしょうか? 念の為、画像をつけておきます。
|
作成者: | mozart [ 2014年12月08日(月) 09:50 ] |
記事の件名: | Re: ubuntのアップデート |
こちらで調べたところ、確定ではありませんが「仮想PC(VirtualBox)」が動いていると アップデートがうまく行かないことがあるようです。 そこで 1)仮想PCを終了(Windowsを終了し、VirtualBoxも終了) 2)アップデートを実行 3)仮想PCを起動 してみてください。ご確認をいただければ助かります。 |
作成者: | koun [ 2014年12月08日(月) 21:15 ] |
記事の件名: | Re: ubuntのアップデート |
いつもありがとうございます。 確かに仮想PCが機動していましたので、停止させて、試しましたが結果は同様でした。 仮想デスクトップから実行していましたので、IPADのsafariから実行しましたが、同様でした。 自宅PCから実行しましたが、結果は同様でした。 リブートさせてみましたが、やはり結果は同じでした。 私だけの問題なのでしょうか。 |
作成者: | mozart [ 2014年12月09日(火) 10:25 ] |
記事の件名: | Re: ubuntのアップデート |
そうなると原因がわかりません・・・・ そこで以下の手順でアップデートを行なってみて下さい。 1)端末を開く 仮想デスクトップの「アプリケーション」「端末」を選択 2)アップデートの準備(各行を入力し、管理者パスワードを答える) su 管理者ユーザー名<Enter> sudo su<Enter> 3)アップデート apt-get -y upgrade 最後のコマンドでアップデートが行われます。通常は最後の方に アップグレード.....個....... という行が表示されます。もしこれでうまく行かない場合はサポートへご連絡下さい。 オンラインにて詳細を確認いたします。 |
作成者: | koun [ 2014年12月09日(火) 20:14 ] |
記事の件名: | Re: ubuntのアップデート |
うまくいきませんでした。 以下のようなメッセージが表示されました。 ーーーーーーーーーーーー パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 これらを直すためには 'apt-get -f install' を実行する必要があるかもしれません。 以下のパッケージには満たせない依存関係があります: icedtea-6-jre-cacao : 依存: openjdk-6-jre-headless (= 6b33-1.13.5-1ubuntu0.12.04) しかし、6b32-1.13.4-4ubuntu0.12.04.2 はインストールされています icedtea-6-jre-jamvm : 依存: openjdk-6-jre-headless (= 6b33-1.13.5-1ubuntu0.12.04) しかし、6b32-1.13.4-4ubuntu0.12.04.2 はインストールされています E: 未解決の依存関係があります。-f オプションを試してください。 ーーーーーーーーーーーーー |
作成者: | mozart [ 2014年12月10日(水) 09:31 ] |
記事の件名: | Re: ubuntのアップデート |
このエラーはUbuntuで稀ですがでることがあります。 数多くのプログラムが互いに依存しあっていて、その中に互換性や 依存関係の情報に問題がある、ということです。アップデートの時期や インストールするプログラムの順序により起こります。 解決方法は以下のとおりです。ほとんどの場合これで問題は解決され ます。(私の経験では解決出来なかったのは一例だけです) 1)端末を開く 仮想デスクトップの「アプリケーション」「端末」を選択 2)修復の準備(各行を入力し、管理者パスワードを答える) su 管理者ユーザー名<Enter> sudo su<Enter> 3)依存関係の修復 apt-get -f instal 4)管理画面からのアップデート 通常のアップデートを実行してみる 以上、お試し下さい。もしこれで問題が解決されない場合は、サポートへ ご連絡下さい。担当技術者よりご連絡いたします。 |
作成者: | koun [ 2014年12月10日(水) 23:36 ] |
記事の件名: | Re: ubuntのアップデート |
mozartさん。ありがとうございました。 無事、解決しました。 途中、「継続するかどうか」という質問があり、迷いましたが実行した後、 通常のアップデートを行うと、いつもより時間がかかりましたが、無事終了しました。 ふと、疑問に思ったのですが、リブート時に仮想PCなどが起動していたら、 強制終了のようになり、システムの不具合が起こる原因になりうるのでしょうか。 それとも、OSが順次終了してくれるのでしょうか。 サーバやLinaxについて知識がないもので初歩的な質問で申し訳ありませんが、 教えていただければ幸いです。 |
作成者: | mozart [ 2014年12月11日(木) 09:16 ] |
記事の件名: | Re: ubuntのアップデート |
解決できてよかったです! 依存性の問題は稀ですが起こります。 アップデートプログラムを工夫し、この問題が発生した場合の 処理を自動で出来るように担当者と相談しています。 なお、強制終了でない限り、システムを終了するときには各プログラムに 終了の信号を送ります。ですから大きな問題は発生しないはずです。しかし 未保存のデータは保証されないので、出来る限り仮想PCや仮想デスク トップ内のアプリは手動で終了したほうがいいかと思います。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |