Waffle Computer BBS(Japanese) http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/ |
|
リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/viewtopic.php?f=3&t=104 |
ページ 1 / 12 |
作成者: | Chocowfl [ 2014年1月21日(火) 18:29 ] |
記事の件名: | リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
HP ProLiant MicroServerのリモートアクセスカードを使って外部ネットワーク(自宅)から遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 リモートアクセスカード(RAC)に固定IPアドレス 192.168.0.125 (255.255.255.0) ポート設定を初期値80から8800 に変更した場合、 自宅PCからWaffleCellサーバにVPN接続した状態でブラウザから 192.168.0.125:8800/index.html でRACのログイン画面が表示し、RACにログインしてサーバの電源を切ることはできますが、 サーバーの電源がOFFの状態の時はVPN接続できないため、電源を入れることができません。 よい方法があればご教示ください。 ※インターネット上に「RACを使えば自宅から会社のサーバの電源を入れることができ便利です。」とあったの購入、DDNSの場合、HPのサポートに遠隔地からRACを使ってどうやって電源操作するのか問い合わせたところ、ネットワークの問題となるのでサポート外とのことでした。 |
作成者: | mozart [ 2014年1月21日(火) 20:07 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
当該RACを使ったことがないので一般論として書きます。 サーバーの電源が入っていなわけですからVPNでの接続は不可能です。 そのような場合は、通常の外部からのアクセスで対応する必要があります。その場合 1)ルーターの設定で8800番のポートを開ける 2)RACへは xxxxx.wafflecell.com:8800 でアクセスする 必要があります。1)の設定はルーターにログインし、静的ポート変換で8800を192.168.0.125に向けて 開きます。(詳細はルーターの説明書を読んでみてください) この設定が完了すれば2)のURLでアクセスできると思います。試してみてください。 追記 DDNSを使う以上、アクセスできない可能性が少しだけあります。ルーターに割り当てられている 外部IPがサーバー停止中に変わる場合です。ただし、ルーターがリセットされない限りその問題はありませんので メーカーがいう「サポート対象外の問題」が発生する可能性はかなり少ないはずです。(ルーターをリセットしない と、通常のプロバイダはIPを変えないからです) |
作成者: | Chocowfl [ 2014年1月21日(火) 22:21 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
早速のレスありがとうございます。 明日、ルータ変更して試してみます。 ![]() |
作成者: | Chocowfl [ 2014年1月24日(金) 00:47 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
お世話になっております。 下記のルータ設定でリモートアクセアスカード(RAC)に xxxxx.wafflecell.com:8800 で接続してみましたが、接続できませんでした。 (【WaffleCell】 xxxxx.wafflecell.com には接続できます。) xxxxx.wafflecell.com:8800 でアクセスするとDDNSがルータのWAN側アドレスに中継、 ルータは指定ポート8800にきたパケットをLAN側の宛先IPアドレスへ渡す。 そしてリモートアクセスカードのログイン画面を表示してOK!と予想していましたが、間違いでしょうか? 原因は何でしょうか? ルータ:RT-S300SE UPnP接続に問題有り、WaffleCellに簡易DMZで接続設定。 〔静的NAT設定〕 エントリ番号:1 優先順位:1 接続インタフェース名:メインセッション(ISP1) 宛先IPアドレス:192.168.0.125 (リモートカードのアドレス) 変換対象IPアドレス:自分のWAN側IPアドレス 変換対象プロトコル:TCP 変換対象ポート:8800 (リモートカードのアドレス) 試しに A) WaffleCellには繋げなくなりますが、 ルータの簡易DMZを解除して静的NATの設定しても RAC (xxxxx.wafflecell.com:8800 )に接続できず。 ==> 簡易DMZと無関係? B) RACポートを49152番以降の番号に変更して、静的NATの設定をしても RAC (xxxxx.wafflecell.com:xxxxx )に接続できず。 ==> ポート番号と無関係? ![]() ![]() ![]() |
作成者: | mozart [ 2014年1月24日(金) 01:43 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
指定ポートが実際に開いているかどうかを確認するために例えば http://www.cman.jp/network/support/port.html を利用して確認してみてください。もし開いているにも関わらずアクセスできない、ということになると このルーターのSPIという機能が悪さをしている可能性があります。同型機種と思われるPR-S300SE のこの機能は問題があるらしいです。(SEは住友電工の意味) http://memo.xight.org/2012-07-04-1 何れにしてもまずはポートが開いているかのチェックをしてみてください。 |
作成者: | Chocowfl [ 2014年1月24日(金) 11:14 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
夜遅くにご回答頂きありがとうございます。 早速、RT-S300SEのポート開放先IPをネットワーク内PCに変更し、 念のためPCのFirewallをOFFにして、チェックしてみました。 http://www.cman.jp/network/support/port.html で解放ポート番号に向けて ・「あなたの接続(アクセス)しているIPアドレス」で送信 ===> 到達できませんでした。 ・「xxxx.wafflecell.com」で送信 ===> 到達できませんでした。 RT-S300SEのセキュリティログには「破棄」表示されていませんが、 やはり、ポートが開いていないようです。 NTTにルータ変更の問い合わせしようと思います。 |
作成者: | yanath [ 2025年8月27日(水) 07:05 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
битр |
作成者: | yanath [ 2025年8月27日(水) 07:06 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
131.1 |
作成者: | yanath [ 2025年8月27日(水) 07:08 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
Bett |
作成者: | yanath [ 2025年8月27日(水) 07:09 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
Bett |
作成者: | yanath [ 2025年8月27日(水) 07:10 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
Безр |
作成者: | yanath [ 2025年8月27日(水) 07:11 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
Donn |
作成者: | yanath [ 2025年8月27日(水) 07:12 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
Shel |
作成者: | yanath [ 2025年8月27日(水) 07:14 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
Step |
作成者: | yanath [ 2025年8月27日(水) 07:15 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
воен |
作成者: | yanath [ 2025年8月27日(水) 07:16 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
Стар |
作成者: | yanath [ 2025年8月27日(水) 07:17 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
Suic |
作成者: | yanath [ 2025年8月27日(水) 07:18 ] |
記事の件名: | Re: リモートアクセスカードで遠隔地のWaffleCellサーバの電源を操作したい。 |
Т910 |
ページ 1 / 12 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |