Waffle Computer BBS(Japanese) http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/ |
|
実験中の仮想マシン http://www.wafflecomputer.com/bbs/ja/viewtopic.php?f=11&t=156 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | mozart [ 2014年6月03日(火) 14:38 ] | ||
記事の件名: | 実験中の仮想マシン | ||
現在、Waffle Cell内に仮想PC(仮想マシン)を作成し、その中にWindowsを インストール後、操作できるかどうかの実験を行なっています。 仮想デスクトップにPCを作るという、通常とは少し違うアプローチですが、それなり に動いています。下の写真はその外見で、Window8.1をウインドウモードで 表示しているところです。 通常のWindowsはシングルセッション(一度に同時には一人しか扱えない)で あり、仮想デスクトップとは使い勝手の点で劣りますが、いつも動いているWC 内でWindowsが動作しているメリットは大きいです。 実装に必要なメモリなどいくつか解決しなくてはいけない点がありますが、皆様 も本機能が使えるようにするため、実験をすすめていきます。
|
作成者: | m.chk [ 2014年6月03日(火) 16:08 ] |
記事の件名: | Re: 実験中の仮想マシン |
mozart様 いつも大変お世話になっています。 WaffleCellの仮想PC、インパクトありますね。電源入れっぱなしでいるのがWaffleCell一台に絞れるので理にかなっているように思えます。 仮想PCでubuntu等も使えるならば ・waffle cellはシンプルで軽く安定した設定 ・追加のプログラムなどは仮想PC側で煮るなり焼くなり自由自在 と、更に運用の自由度が上がりそうでワクワクします。 逆に、通常のwindowsPC上の仮想PCにWaffleCellをインストールして、ブリッジでLanに接続するように設定することで ・ノートPCを持っていった出先が ・その場で、WaffleCellが使えるLANに変身 なんて使い方も妄想してしまいました。 Windows用の無線LANアダプタで、子機+親機機能を兼ねたものがあって(携帯ゲーム機を接続するのが主眼なのでしょうが)、それと組み合わせることで、LAN内にいつでもLANを作ってWaffleCellの機能を安全に周囲に提供できそうな気がします。 レスと妄想にて失礼します。 開発の進捗、お祈りしています。 |
作成者: | mozart [ 2014年6月04日(水) 11:27 ] |
記事の件名: | Re: 実験中の仮想マシン |
m.chk さんが書きました: レスと妄想にて失礼します。 最近、私も妄想の世界で生きています。 仮想PCを機能拡張すると、仮想PCそのものにリモート機能をつけることが できます。中で動いているOSは何でもいいわけです。仮想PCという「ハード」 にある機能として動くので、面白いです。 昨夜、早速この機能を使い、Nexus7やスマホをSurfaceもどき(でも実際は 本物のWindow8)にして、一人布団のなかで興奮していました。VPN経由でも 実用レベルの速さが出ます。残念なのがWindowsは基本、シングルセッション である、ということです。 そういうわけでもう少し妄想の世界で遊んでから、そちらの世界に戻り、皆様にも 簡単にこの機能で遊んでいただけるようにしたいと思っています。 |
作成者: | m.chk [ 2014年6月04日(水) 13:44 ] |
記事の件名: | Re: 実験中の仮想マシン |
仮想デスクトップ経由ではなく、VMそのものに接続することになるのですね!! 引用: 仮想PCを機能拡張すると、仮想PCそのものにリモート機能をつけることが できます。中で動いているOSは何でもいいわけです。仮想PCという「ハード」 にある機能として動くので、面白いです。 VirtualBoxを使っていたときに「リモートディスプレイ」のオプション、「何のために使うんだろう」と思っていたのですが、 分かりやすい説明、ありがとうございます。目からウロコです。 仮想デスクトップと違いスッキリした外見になるし、解像度も端末全体を使えますね! (だから、Surfaceもどきの本格派windows8になるのですね) 良いものを見せて(?)いただきました。ありがとうございます。 妄想に興奮して「!」ばかりにレスになっていまいました。 |
作成者: | mozart [ 2014年6月04日(水) 22:02 ] | ||
記事の件名: | Re: 実験中の仮想マシン | ||
これが Surface に見えるNexus7です。 HDDは500Gまで利用可能なWindows8.1です。 Waffle Cell内の仮想PCに入れました。
|
作成者: | m.chk [ 2014年6月05日(木) 07:52 ] |
記事の件名: | Re: 実験中の仮想マシン |
うおおおお! いい歳したオジサンなのに、興奮してしまいました。まんまサーフェイスや、最新流行の7インチwindowタブレットそのものですね! タップもしやすそうですね。これなら、VNC側でスクリーンでタッチパッドをエミュレートしなくても、そのままタッチできそうです。 windowsのスクリーンキーボードを使うか、androidのキーボードを使うか、はたまた外付けのものを使うか、迷いそうです。 androidでVNCを使うとき、ドラッグしたつもりがスワイプになってイライラすることがよくあります。 VNC側の入力設定で悩むことが多いのですが、結局マウスとキーボードを外付けにおさまってしまうことが多かったです。 これだと、VNCアプリや設定を上手く選べば、ほとんどwindowsと同じになりますね。幸いwindowsではマルチタップはまだ普及していないので、その点でも良い組み合せになりそうです。 またまた目の保養になって、煩悩が湧いてしまいました。 NECのLifeTouch(noteじゃない方)や、ベネッセのチャレンジタブレットなど、安価で感圧式ペンのシングルタップの古いアンドロイド端末を持っているのですが、これらをワコムのペンつきのwindowsタブレットみたいに使えないかと妄想してました。 今日も、またまた仕事と称した実験をしてしまいそうで怖いです。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |